出展企業、出展団体紹介 楽しいプログラムがいっぱい 出展状況については当日変更する場合があります。ご了承ください。 【株式会社ケアコム B01会議室】 ナースコール全国シェアNo.1のメーカーです。工場のある玉村町の3つの小学校で「未来のケアを考えよう」という授業を行っております。その授業から生まれたアイディアを製品(試作品)として形にしています。 【視覚障害者ライフデザインhub B01会議室】 「やりたい」を、諦めない社会へ。ライフデザインhubは、視覚障害がある方の、「できる」を増やす活動をしています。対話と行動で未来の仕組みを共に創りましょう! 【錦城護謨株式会社 B01会議室】 視覚障害や肢体不自由の方々の協力を得て開発したユニバーサルデザインの製品です。公共施設や自宅などにおいて、誰もが自由に移動できる空間を作ります。 【NPO法人 時をつむぐ会 B01会議室】 目の見えない人、見えづらい人、見える人も一緒に楽しめる「点字つきさわる絵本」。点字や絵が盛り上がった印刷になることで、いつもの『ぐりとぐら』の絵本に、指先を使って想像する楽しさが加わります。沢山の絵本を用意してお待ちしています。 【めぶくグラウンド株式会社 B01会議室】 私たちは共助型未来都市の実現に向けて、準公共サービスを提供する官民共創の株式会社です。 スマホのカメラで捉えた景色を音声でナビゲートする、景色が聴こえるサービス「めぶくEye」を当日ぜひご体験ください。 【福祉用具・住宅モデルルーム展示場 地下】 700点以上の福祉用具を展示しています。今後の導入、購入の参考に、福祉用具の相談も承っております。 【群馬県社会就労センター協議会 1階ロビー】 県内の障害者就労支援施設で作った焼きたてふわふわパンや新鮮野菜、香り高いコーヒーやスムージー、焼き菓子を販売します。テイクアウトも可能ですのでお土産にもどうぞ! 【公益財団法人 日本盲導犬協会 101会議室】  目の見えない人・見えにくい人が行きたい時に行きたい場所へ行くことができるよう、安全で快適な盲導犬との歩行を提供することを使命とし、盲導犬を無償貸与しています。今回は、視覚に障害のある方を対象に盲導犬歩行を行います。ぜひお気軽にご参加ください 【公益社団法人 群馬県鍼灸マッサージ師会 201会議室】 群馬県内に居住するはり師・きゅう師・あんまマッサージ指圧師(国家資格を有する者)によって組織された団体です。本会の目的は社会貢献と会員の資質向上であり、その活動の一環として、一般県民の方に鍼マッサージを無料体験していただきます。 【一般社団法人群馬ライトスクール 202会議室】 盲学校の教職員経験者が中心となり視覚に障害のある方々の支援のために2019年に設立された法人です。提供するサービスは、中途視覚障害者のカウンセリング、その他相談活動、鍼灸あん摩マッサージ、白杖歩行訓練、点字の普及活動等です。 【群馬県網膜色素変性症協会(JRPS群馬) 202会議室】 当会をご存知ですか? 眼科で当該病気と診断された患者の中には、「治療法のない難病」と告知され、大きなショックを受け、一人で悩みを抱え込む方もいます。当協会の活動を通じて様々な情報やすばらしい仲間たちと知り合えます。ぜひいっしょに活動をしましょう。 【群馬県視覚障害者福祉協会 203会議室】 県内の視覚障害者の団体です。団体の紹介と視覚障害者が製作した作品の展示等を行います。また、ロービジョン相談コーナーを設けて、様々な困りごとの相談に応じます。 【群馬県立盲学校 203会議室】 授業で使用している立体地図や点図など触れて分かる物、色合いやコントラストに配慮した物など、盲学校ならではの教材を紹介させていただきます。イベントを通じて、盲学校における教育活動に興味を抱いていただけると嬉しいです。 【養護盲老人ホーム明光園 203会議室】 群馬県唯一の視覚障害者専門の老人ホームです。入居可能な方は、原則65歳以上の自立した方で、視覚に障害があり、家庭や経済的理由等により在宅での養護が困難な方です。 【桐生市立点字図書館 203会議室】 昭和39年開設の視覚障害者情報提供施設です。ボランティア団体の桐生点訳文化会と桐生朗読奉仕会の協力で、活字で書かれた図書や生活に必要な情報を、点字又は音声に訳し、視覚に障害のある方に提供しています。 【ITサポートアイナビ 203会議室】 音声パソコン・スマートフォン・タブレットに搭載されている画面読み上げ機能と拡大機能の紹介と実演を行います。実演は11時から11時45分と14時から14時45分の2回を予定しています。これを機会に、当事者とその周辺の方々にお伝え下さるとうれしいです。 【群馬県立点字図書館 3階点字図書館ボランティア室】 点字図書館では、点訳・音訳活動の紹介、点訳・音訳の体験、取扱資料・資料再生機器・製作機器の展示、点訳・音訳済み図書の無料配付などを行います。 是非皆様お立ち寄りください。 【点字かるた体験会 301会議室】 年に1〜2回、点字図書館さんにて点字がかかれた百人一首を用いてかるた取りの体験会を開いています。点字の導入、趣味として百人一首に触れてみてはいかがでしょうか。 【群馬県視覚障害者福祉協会 オンデマンド・ザ将棋クラブ 7階特別会議室】 協会内の将棋愛好者によるクラブです。私たちと一緒に将棋を楽しみませんか? お気軽にお声がけください。 【ケージーエス株式会社 701会議室】 点字ディスプレイ、点字ラベラー、スマートグラスなど、便利で役立つ製品を多数取り揃えています。毎日の暮らしをより快適により豊かに彩る製品を、ぜひ会場で見て、触れて、ご体験ください。 【メガネ・補聴器のイタガキ 701会議室】 夜盲症の方などへ開発された“世界初”の暗所視支援眼鏡(MW10-HiKARI)をご体感いただけます。眼鏡型でカメラを搭載。夜間や暗所でも少ない明かりを集め、カメラの画像をカラーや白黒で映し出します。画像拡大機能付きです。 【システムフレンズ群馬 701会議室】 当社は読書器「快速よむべえ」とエクストラ社の「センスプレーヤー」のデモを行います。 快速よむべえは、生成AIで人が読むようにわかりやすく読み上げ、音声での操作も可能です。機能も向上しておりますので、是非多くの方にご覧いただきたいです。 【株式会社システムギアビジョン 701会議室】 拡大とクリアな音声読みの読書器「クローバーブック・メイト」や「エンジェルビジョンデスクトップリーダー」の最新バージョン、その他拡大読書器、音声読書器、電子ルーペ等を出展します。経験豊富な説明員が機器選びをサポートします。 【ジェイ・ティー・アール株式会社 701会議室】 普段盲学校や図書館で使用していただいている点字プリンタESA919とご家庭でもお使いいただけるパーソナルユースな点字プリンタESASoloをお持ちいたします。是非会場にて2機種を見比べてください。 【群馬県立義肢製作所 701会議室】 補装具の製作および販売を行っています。障害者総合支援法による白杖の給付についてのご相談、自費での白杖の調整・ゴム交換・先端チップの相談も受け付けております。見本品もございますので、お気軽にお越し下さい。 【群馬県スルーネットピンポン協会 7階体育室】※群馬県スルーネットピンポン協会は、出展を中止しました。 視覚障害者向け卓球をアレンジしたバリアフリースポーツで、どなたでも楽しめるように作られています。ぜひこのバリアフリースポーツを楽しんでいただけるとうれしいです。 【ウクレレとフラ 8階ホール】 〜8階ホールの午前中は演奏会〜11時から 8階ホールの午前中は、ウクレレの演奏会をします。当日は、ウクレレとフラのコラボレーションをお楽しみください。 皆様のご来場をお待ちしています。(演奏の後、7階体育室で体験会もあります。) 【ランモード群馬 8階ロビー】 視覚障害者と視覚障害者を支援する人で成り立つサークルです。視覚障害者は、伴走があれば、平地や山坂道も風を切って走れます。また、見える情景を言葉にしてもらうことで安心して走ることができます。 以上でまゆだまネットフェスタチラシ2出展企業、出展団体紹介を終わります。