このデータは、「図書館だより2025年5月号」です。 各ジャンルが検索しやすいように、項目の頭にマークを付けて配信しております。 ●黒丸じるしマークは、全体。 ▲黒三角マークは、テープ。 ○丸じるしマークは、デイジー。 ■黒四角マークは、点字。 このマーク機能を検索にお役立てください。 なにか不都合などございましたら、お知らせください。 以下、本文になります。 ----------------------------- 群馬点字図書館だより 2025年5月号 目次 図書館からのお知らせ まことノート連載第13回「Androidスマートフォンの画面読み上げ機能トークバックについて」の巻 新刊デイジー録音図書 新刊点字図書 曽野綾子特集 藤岡陽子特集 着手した図書 よく読まれている墨字図書の情報 他館製作シネマデイジーの情報 テープ録音雑誌・デイジー録音雑誌 テープ録音資料・デイジー録音資料 点字雑誌・点字資料 デイジー版パンフレット 点字版パンフレット ●図書館からのお知らせ ●図書館職員の担当紹介 群馬県立点字図書館では、8人の職員が仕事をしております。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。 細川智子:館長 原澤かおり:点字雑誌貸出・図書館だより製作担当 倉澤聡子:SDカード製作貸出・テキストデイジー図書製作担当 齊藤亜紀:録音図書貸出担当 石和里奈:デイジー図書製作担当 山田侑:録音雑誌貸出・デイジー図書再生機貸出担当 宍戸優莉:点字図書貸出・点字図書製作担当 小川誠:機器等相談受付担当(月曜と金曜の11時から勤務) ●「初めての白杖~白杖のことを知ってみよう~」開催のお知らせ 白杖(視覚障害者用安全つえ)について知るための研修会を行います。 これから使ってみようかなと考えている人、現在使っているけれど何となくしっくりこない人、白杖のことを知りたい人など…ぜひご参加ください。 日時:令和7年6月19日(木)午後1時30分から午後4時 会場:社会福祉総合センター7階701会議室 内容:1.白杖使用の利点と使い方について 2.どんな白杖が合うのか(種類・長さ・素材・石突きの種類) 3.白杖の購入方法について 4.白杖の取り扱い方、メンテナンスについて(石突きの交換・ゴムの交換)など 講師:群馬ライトスクール 重田孝子氏(歩行訓練士)・群馬県立義肢製作所 中條美里氏(義肢装具士) 参加費は無料です。参加申し込みは、お電話(027-255-6567)でお願いいたします。(担当:細川) ●「和装 de 点字付きかるた」体験会開催のお知らせ 点字付きかるた(百人一首)の体験会を開催します。 今回、希望者は和装(袴)に着替えてかるた取りができます。競技かるたの装いで、かるたを体験してみませんか。 日時:令和7年6月28日(土)午後2時から午後4時(和装希望者は午後1時から順次着付け) 会場:社会福祉総合センター5階501会議室 内容:点字付きかるた(百人一首)体験 案内役:齋藤玄志さん 参加申し込みは、お電話(027-255-6567)でお願いいたします。申し込みの際に、和装(袴)希望の有無をお知らせください。希望多数の場合には、調整させていただくことがあります。(担当:宍戸) ●第8回ICT講習会のお知らせ 当館のデジタル機器担当職員・小川を講師に、第8回ICT講習会を開催いたします。 日時:令和7年6月20日(金)午後1時30分から3時30分 会場:群馬県社会福祉総合センター3階301会議室・Zoomオンラインでのライブ配信(オンラインで参加される場合は、事前に参加URLをメールでお送りいたします) 対象:パソコン・スマートフォン・タブレットのユーザー、または、ICTに興味のある方 定員:会場での参加は25名(先着)・Zoomの定員はありません 内容:1.Androidスマートフォンについての説明 2.Androidスマートフォンのスクリーンリーダー「トークバック」の実演 参加をご希望の方は、点字図書館へお申し込みください。お電話、またはメールでお願いいたします。お申し込みの際には、会場での参加希望か、オンラインでの参加希望かをお伝えください。(担当:小川) 電話 027-255-6567 メール guntento@mtd.biglobe.ne.jp ●新規取り扱いデイジー雑誌のお知らせ 群点では新しく、デイジー雑誌「ナンバー」の貸し出しを始めました。 プロ野球・MLB・サッカーから、モータースポーツ・格闘技・競馬にいたるまで、あらゆるスポーツの魅力をお伝えします。 コピーしてお貸し出しいたしますので、群点(電話027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:山田) ●刊行頻度が変更になったデイジー雑誌のお知らせ デイジー雑誌「週刊現代」は、2025年3月31日発売号より隔週発行に変更になりました。引き続きご利用ください。(担当:山田) ●デイジー録音雑誌の利用方法について 群点では、67冊(4月現在)の録音雑誌を取り扱っています。料理・健康・経済・芸能・スポーツ・小説・生活情報など、たくさんの種類をご用意しております。 録音雑誌一覧をぜひご覧ください。コピーしてお貸し出しいたしますので、利用したい雑誌を群点にご連絡ください。 デイジー録音雑誌について、詳しくは群点(電話027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:山田) ●群馬県立点字図書館公式LINEのお友達登録をお願いします 各種体験会開催などの情報は、点字図書館公式HPのお知らせのほか、公式LINEでも随時アップしております。 是非、公式LINEのお友達登録をよろしくお願いいたします。 群馬県立点字図書館公式LINEのID:@872bugtt ●プライベート点訳資料のご紹介 点字資料「月刊 歌の手帖(抜粋版)」【全3巻】を製作しました。ご希望の方には実費にてお分けしますので、ぜひご連絡ください。(担当:原澤) ●SDカード「ぐんてんパック」貸出のご案内 SDカードに、デイジー図書を複数タイトル収録した「ぐんてんパック」の貸し出しを実施しております。 貸し出し期間は1ヶ月、一度に貸し出せる枚数は1枚です。 「本屋大賞パック」「ミステリーパック」「シネマデイジーパック」など、たくさんの種類をご用意しておりますので、ぜひご利用ください。 お時間はいただきますが、ご希望のパックを作って欲しいなどのリクエストも受け付けております。 貸し出したSDカードへの書き込み・消去・データ移行などはおこなわないよう、ご注意ください。 「ぐんてんパック」について、詳しくは群点(電話 027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:倉澤) ●図書館だよりからのお知らせとお願い 1.図書館だより点字版の雑誌・資料部分は別冊扱いです。必要な方は、随時ご連絡ください。別途発送いたします。 2.発送の媒体変更希望(デイジー版・点字版・墨字版・パソコンメール版)がございましたら、遠慮無くお申し出ください。 3.ご住所・お電話番号・メールアドレスなどが変わられた方は、お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。(担当:原澤) ●図書館だよりの発行日 群馬点字図書館だよりの発行は、偶数月の月末です。次回は、令和7年6月27日に発行いたします。 ●まことノート連載第13回「Androidスマートフォンの画面読み上げ機能トークバックについて」の巻 皆様は、Androidスマートフォンで「トークバック」という読み上げ機能が利用できるようになっているのをご存じでしょうか? 大手メーカーの端末は、標準で「トークバック」が搭載されていますが、機種によっては改めてインストールして使う端末もあります。 今回は、便利な機能「トークバック」について説明して参ります。 1.Android スマートフォンとはなにか? Androidスマートフォンとは、Google からリリースされているOS(システム全体を管理するソフトウェア)が搭載されているスマートフォンです。 このOSはプログラムを書き換えることができるので、メーカーによって搭載されている機能が違います。 2.トークバックについて トークバックとは、Androidスマートフォンを音声読み上げで操作する時に使う、画面読み上げ機能です。 Androidに搭載されているOSのバージョンによって、使う指の数が変わって参ります。 9.1以上の場合は、1本から4本までの指を使って操作できますが、8.2以下では1本指のみの操作となります。 しかし、どんどん新しい端末が発売されていますので、新しく購入される方は、1本指から4本指までの操作ができる端末になるのではないでしょうか。 ただし、新しい端末でも1本指のみで操作できるようになっています。これは、複数の指の動きが難しいユーザーのために、配慮されているのではないかと思っています。 3.トークバックをオンにする方法について トークバックをオンにするためには、設定アプリからユーザー補助に入り、トークバックの設定からオンにします。 そして、端末のボリュームボタンの上下を同時押しで、オンとオフを切り替えられるように設定できます。 (注意)※設定のユーザー補助が入っている所が、機種によって異なることがあります。※ユーザー補助機能を後からインストールする機種もあります。 4.トークバックの機能「画像説明」について トークバックには様々な機能が搭載されていますが、代表的な機能のひとつ「画像説明」をご紹介します。 トークバックの「画像説明」は、画面に表示されている画像を説明してくれる機能です。 画像にフォーカスを合わせて、トークバックメニューから「画像説明」をタップすると解析が行われ、画像の内容を読み上げてくれます。 私が使ってみた感じでは、かなり詳細に説明してくれるようになっていると思います。 5.iPhoneから乗り換えた場合も安心して使える操作について トークバックには、iPhone搭載のボイスオーバーと全く同じ目的で使える、以下のような操作があります。 (1)ひとつずつ項目を確認する、1本指の左右スワイプ (2)操作を実行する、1本指のダブルタップ (3)かかって来た電話に出る時と切断する時に使う、2本指のダブルタップ※この操作は、音楽などの一時停止と再開の時にも使います 6.トークバックで操作できるアプリについて スマートフォンの購入時から既にインストールされているアプリは、トークバックで使える場合が多いです。 見えない・見えにくい人向けのアプリも、Google Play Storeからインストールすることが可能です。 認識アプリでは「Seeing AI」「Be My Eyes」など、映画の音声ガイドでは「UDCast」「HELLO! MOVIE」をインストールすることができます。 トークバックの操作性の向上は、ここ数年でかなりの進歩を続けていて、iPhoneのボイスオーバーに匹敵するくらいになって来ていると感じています。 今後は、ボイスオーバーとトークバックの利用率が、半分ずつくらいになって行くことを願っています。 ○新刊デイジー録音図書 デイジー録音図書を聞くためには、専用の再生機が必要です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 No.  書名  著者名  時間  内容 ○分類1 哲学・宗教 5-1 本当に頭のいい人がやっている思考習慣100 齋藤孝著 4:58 天才の会話力や適応力、解決力を身につけよう。知のエキスパートが一生使えるコツを紹介。 5-2 与える人には、幸運のギフトがやって来る 伊達一啓著 6:22 宇宙はあなたの善行を見逃さない!利他や善の精神、その効用について詳しく解説する。 ○分類2 歴史・地理 5-3 迷いのない人生なんて 共同通信社編 5:54 家族との葛藤や仕事の失敗、病気の苦悩…ごく普通の人々の様々な回り道の人生を描く。 5-4 身辺整理 森永卓郎著 3:32 死ぬまでにやること…ステージ4のがん告知を受けた森永卓郎の「死に支度」ドキュメント。 5-5 力道山未亡人 細田昌志著 8:37 負債は30億円…英雄の死後、妻の戦いのゴングが鳴った。力道山夫人の数奇な半生を描く。 5-6 世界の果てまで行って喰う 石田ゆうすけ著 6:00 地球三周の自転車旅で出会った幸せ…旅情と味覚をみずみずしい筆で綴る絶品世界旅行記。 5-7 世界の果てに、ひろゆき置いてきた ひろゆき著 5:32 予算10万円で移動は陸路のみ、大西洋からインド洋まで!人気バラエティの裏側を公開。 ○分類3 社会科学 5-8 遺言 - 絶望の日本を生き抜くために 森永卓郎著 3:38 経済アナリストの著者と経済評論家の岸博幸、癌で余命宣告されたふたりが本音で対談する。 5-9 わが投資術 清原達郎著 9:18 個人資産800億円。伝説のサラリーマン投資家が、人生で得た株式投資のノウハウを明かす。 5-10 「老けない人」ほどよく喋る 南美希子著 3:38 健康長寿のカギは話し方にあった。アナウンサー歴46年、話し方のプロがコツを伝える。 5-11 老いるが勝ち! 和田秀樹著 4:06 人は年をとればとる程、幸せになるようにできている!人生が楽しくなるヒントが満載。 5-12 勉強ができる子の育て方 江藤真規著 4:57 楽しく学ばせることが大切です。ふたりの娘を東大現役合格させた母親による教育指南書。 ○分類4 自然科学 5-13 認知症は病気ではない 奥野修司著 5:23 記憶障害でも、感情はあります…認知症の人が当たり前に生きられる社会のあり方を考える。 5-14 大切なのは「いつ食べるか」でした。 大塚邦明著 5:11 科学的に証明された、病気や不調知らずの賢い食べ方とは?時間栄養学の権威が伝授する。 5-15 食べてはいけない10大食品添加物 渡辺雄二著 5:35 コンビニやファストフード店で手軽に買える食事の安全度を総チェック、詳細に解説する。 ○分類5 技術 5-16 パパの子育て応援BOOK ファザーリング・ジャパン著 5:08 パパの子育てのホンネとは?育児のみならず、夫婦関係を良好に保つコツも紹介する。 ○分類7 芸術 5-17 君のいない世界 I.N.A.著 5:49 サポートメンバーとして「X JAPAN」を支えた著者が、hideと過ごした日々の軌跡を綴る。 5-18 日本人が韓国に渡ってK-POPアイドルになった話。 高田健太著 4:39 日韓で活躍するアイドルが、自身の経験を振り返りながら「アイドルとは何か?」を考える。 ○分類9 文学 5-19 けんごの小説紹介 けんご著 7:33 小説紹介クリエイターが厳選した88冊を紹介。東野圭吾のインタビューなども収録する。 5-20 あらごと、わごと(2)- 魔軍襲来 武内涼著 13:42 双子姉妹に魑魅魍魎が襲いかかる。呪師姉妹と妖魔の死闘を描く、平安ダークファンタジー。 5-21 有栖川有栖に捧げる七つの謎 青崎有吾ほか著 12:48 人気作家による夢の豪華競作。有栖川有栖デビュー35周年記念トリビュートアンソロジー。 5-22 堕ちる 小池真理子ほか著 9:25 あらゆるホラージャンルにおける最高級の恐怖を詰め込んだ、6編の豪華アンソロジー。 5-23 大日本帝国欧州大戦(下) 高貫布士著 8:17 ソ連赤軍は、北欧フィンランドへ侵攻。陸海空の死闘に次ぐ死闘の結末は?波乱の完結編。 5-24 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる(2) クレハ著 6:57 モフモフの姿で、瑠璃はいかに復讐を果たすのか?精霊と魔法の王道異世界ファンタジー。 5-25 許しゆるされ心ごころ 佐木呉羽著 8:06 悲しみの連鎖を断ち切るために…日本最古の鬼伝説が残る地で、現代の鬼退治が始まる! 5-26 わがふるさとは黄泉の国 半村良著 7:20 自殺村と称される奇妙な村に興味を持った男を描く表題作ほか、全6編の伝記SF短編集。 5-27 「不適切」ってなんだっけ 高橋源一郎著 7:46 話題の本質に迫る衝撃コラム。サンデー毎日の人気連載「これは、アレだな」書籍化第3弾。 5-28 がんになってわかったお金と人生の本質 山崎元著 5:07 不確実性下の意思決定…癌と投資は似ている。経済評論家がたどり着いた最終原理を綴る。 5-29 親密な異邦人 チョン・ハナ著 7:13 愛する人と共にいるため、息をするように嘘をつく。韓国で話題のドラマ「アンナ」原作本。 ○シネマデイジー図書 映像作品の主音声に音声解説をつけてデイジー編集したものです。映像は見られませんが、作品情報・キャストの紹介・映画の本編などへ簡単に移動できます。 No.  書名  時間 内容 ○アメリカ映画 5-30 ネバーエンディング・ストーリー 第2章 1:32 夢の大切さや愛の尊さ、そして真の勇気…少年バスチアンの新たな冒険を描くファンタジー。 ○アニメーション映画 5-31 映画 ちびまる子ちゃん - イタリアから来た少年 1:37 まる子たちの家に、外国の子どもがホームステイすることになった。感動の劇場版第3弾。 5-32 シティーハンター(6) 2:27 闇の始末屋・冴羽リョウのハードボイルドコメディ。テレビアニメ第29話から34話を収録。 ○厚生労働省委託デイジー図書 No.  書名  時間 内容 ○分類5 技術 5-33 スーパーマンは来ない 21:11 全米の水問題で今、問われていることは?環境問題活動家のエリン・ブロコビッチが語る。 ○分類7 芸術 5-34 14歳からの文楽のすゝめ 4:50 人形浄瑠璃文楽の基礎知識を解説。その名作から、思春期の悩みを解決するヒントを紹介。 ○寄贈等デイジー図書 No.  書名  時間 内容 ○分類6 産業 5-35 樹木が地球を守っている 12:49 森林の管理を長年してきた著者が、樹木に秘められた力と環境問題解決への道筋を説く。 ○分類9 文学 5-36 遊びをせんとや - 古田織部断簡記 10:19 江戸初期、茶人の頂点に立つ男・古田織部が自害した…その死の真相を探る歴史ミステリー。 5-37 歌われなかった海賊へ 13:11 終戦が迫るナチス支配下のドイツの片田舎で、自由を求め反旗を翻した少年少女たちの物語。 5-38 さやかに星はきらめき 13:24 はるか遠い未来…災害と戦争で地球を離れて宇宙に生きる人類、その愛に満ちた連作短編集。 5-39 三体(3)- 死神永生(上) 17:27 異星文明の地球侵略対抗計画の裏で、若き女性エンジニアによる極秘の計画が進行していた。 5-40 三体(3)- 死神永生(下) 18:14 地球世界と三体世界の恐怖の均衡は、維持することができるのか?SF長編三部作完結編。 5-41 両京十五日(1) 21:59 15世紀の明王朝皇太子一行が南京から北京へ…その逃亡を描き、史実の裏面を突く超大作。 5-42 グレイラットの殺人 16:35 サミット開催が迫る中、関係者の男が殺された。「刑事ワシントン・ポー」シリーズ第4弾。 5-43 彷徨える艦隊(12)- 特使船バウンドレス 16:52 ギアリー元帥は、使節団の護衛という名目でミッドウェイ星系へ…人気戦争SF第3部開幕。 5-44 シャードッグ・ホームズ(1) 1:48 連れ子同士のきょうだいのもとに、エスパー犬がやって来た。スペインの大人気ミステリー。 ○テキストデイジー図書 従来の音声デイジーとは異なり、文字データをデイジー化したものです。サピエ図書館からダウンロードしてご利用いただくのが原則です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 No.  書名  著者名 内容 ○分類1 哲学・宗教 5-45 くらしの仏教語豆事典(下) 辻本敬順著 日本人のくらしと仏教が、いかに関連深いか分かります。どこから読んでも楽しい仏教書。 ○分類3 社会科学 5-46 「人口ゼロ」の資本論 大西広著 資本主義が続く限り、人口はゼロになる!少子化による人口減に重点を置いて考察する。 ○分類4 自然科学 5-47 6羽の鳥はなんと鳴く 大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構(KEK)編 10代に向けて活動を紹介、KEKと基礎科学に興味を持ってもらうことを目的とした広報誌。 5-48 養老先生、がんになる 養老孟司著 肺がんが見つかりました…養老節が炸裂する「よく生きる」ための明るく愉しい闘病記。 5-49 呼吸がすべてを整える 齋藤孝著 メンタル安定、疲れもスッキリ。人間関係も激変する「斎藤式呼吸法」の数々を紹介する。 5-50 ヴィーガン探訪 森映子著 肉や魚、ハチミツさえも食べない生き方とは?非ヴィーガンの記者が徹底取材する。 ○分類8 語学 5-51 英語の語源 石井米雄著 9つの言語に精通する達人が、英語の語源について短い文章でわかりやすく綴った113話。 ○分類9 文学 5-52 三島由紀夫が愛した美女たち 岡山典弘著 稀代の審美眼を持つ三島が恋心を抱き、あるいは熱愛した10人…その人生の交差を描く。 5-53 ピーターラビットの絵本(4)- こねこのトムのおはなし ビアトリクス・ポター著 お茶会のため、おしゃれな洋服を着せられた3びきのいたずら子猫は…?かわいいお話。 5-54 ハナノマチ 大畑いくの著 町から来たタンポポの話に憧れる花たちを連れて、村娘のフォルワは町へ…清々しい絵本。 5-55 ふしぎ駄菓子屋銭天堂のまねきねこ 廣嶋玲子著 お店の地下で魔法のお菓子作りをする、金色の招き猫たちが登場!彼らの一日を描くお話。 5-56 クマのプーさんえほん(6)- プーのほっきょくたんけん A・ A・ ミルン著 みんなでおべんとうを持って川の上流へ!でも、北極っていったい何…?楽しいお話。 5-57 クマのプーさんえほん(7)- コブタと大こうずい A・ A・ ミルン著 大雨が続き、心細くなったコブタは助けを求める手紙を出します。プーが大活躍するお話。 5-58 クマのプーさんえほん(10)- トラーのあさごはん A・ A・ ミルン著 自分が好きな食べ物が分からないトラーのため、プーや仲間たちが大奮闘。ゆかいなお話。 5-59 クマのプーさんえほん(14)- コブタのおてがら A・ A・ ミルン著 大風の日、プーたちは倒れた木で家に閉じこめられてしまいます。どうしたらいいでしょう? ○マルチメディアデイジー図書 パソコンで再生し、文字と音声が同時に出てくるデジタル図書です。音声デイジーと同じように、デイジー再生機でご利用いただくこともできます。 No.  書名  時間 内容 ○分類4 自然科学 5-60 怖いけど面白い予防医学 6:14 ○分類5 技術 5-61 人気料理の黄金比味つけ150 4:08 ○分類6 産業 5-62 飼い主のための“犬のお手入れ”の教科書 - 愛犬の健康を守る 3:33 ○分類7 芸術 5-63 司馬江漢 2:42 5-64 コロー 1:51 5-65 ダヴィッド 1:42 ■新刊点字図書 No.  書名  著者名  巻数  内容 ■分類0 総記 5-66 知れば知るほどヤバい都市伝説 「噂の真相」を究明する会著 4 既存メディアがひた隠しにする秘密結社の陰謀…報道できない禁断の都市伝説を大公開。 5-67 身のまわりの「意外な勘違い」なるほど雑学93 博学面白倶楽部著 3 博識な人でも間違える常識の大ウソとは?話のネタにも重宝する、おもしろ雑学が満載。 ■分類1 哲学・宗教 5-68 「繊細さん」の幸せリスト 武田友紀著 2 繊細な感性で毎日の「いいこと」をキャッチ。専門カウンセラーが幸せのコツを教える。 5-69 心のお金持ちになる教科書 望月俊孝著 3 借金6千万円から復活した僕だからこそ、伝えられることがある。お金の冒険ガイドブック。 5-70 みんなの宗教2世問題 横道誠編 6 虐待や金銭的搾取、家庭崩壊…安倍首相銃撃事件で浮上した、宗教2世問題の解決に挑む。 ■分類3 社会科学 5-71 シニアエコノミー 大前研一著 3 「老後不安」の解決が、日本を救う。超高齢化社会を活性化させる逆転の発想法を解説。 5-72 大人女子の小さなマナー帖 横田真由子著 2 ハイブランドの販売員として一流のお客様と接してきた著者が、気づかいの本質を伝える。 ■分類4 自然科学 5-73 キャンサーロスト 花木裕介著 2 がん罹患後をどう生きるか。著者が自らの経験をもとに、人生の歩み方をアドバイスする。 5-74 自律神経を守る60歳からの正解 小林弘幸著 2 元気な70代や80代になるために…腸活や呼吸法など、若さを保つ新習慣を紹介する。 ■分類5 技術 5-75 発酵食品と戦争 小泉武夫著 4 太平洋戦争末期からの食糧欠乏期、国民は発酵食品に救われた。その驚異のパワーを紹介。 5-76 ぶらり、世界の家事探訪 - ヨーロッパ編 阿部絢子著 3 76歳の生活研究家が、ホームステイして世界の家事を大調査。まさかの生き方再発見。 5-77 年金だけで十分暮らせます 荻原博子著 3 老後資金を心配しなくても大丈夫!インフレや低金利でも年金だけで暮らすポイントを解説。 ■分類7 芸術 5-78 一旦書かせて頂きます 伊藤俊介著 3 人気お笑いコンビ・オズワルドのツッコミ担当が綴る、渾身の「読む」エピソードトーク。 ■分類9 文学 5-79 江戸の花魁と入れ替わったので、花街の頂点を目指してみる(3) 七沢ゆきの著 3 ふたつの選択肢…花魁の頂点を目指すか、求婚に応えるか?山吹花魁の伝説、堂々完結。 5-80 傷モノの花嫁 友麻碧著 4 すべてを奪われた少女、そして呪われた皇国の鬼神。傷だらけなふたりの恋物語が始まる。 5-81 月下冥宮の祈り 水島忍著 4 冥界に迷い込んだ少女と孤独な冥王に隠された真実とは…?運命の出会いと愛の物語。 5-82 はたご雪月花(6)- 華の櫛 有馬美季子著 4 美味と癒しの宿・雪月花に危機が…そして、女将の両親が亡くなった真相が明らかになる。 5-83 秘剣の名医 蘭方検死医沢村伊織(16) 永井義男著 3 女郎の亡骸は、下腹部が無残に切り裂かれていた。名推理と西洋憲法の人気シリーズ。 5-84 龍ノ国幻想(6)- 双飛の暁 三川みり著 5 民を慈しみ、妻を取り戻す…日織の謀は、希望の導きとなり得るのか?男女逆転宮廷物語。 5-85 ワケあり男装令嬢、ライバルから求婚される(上) 江本マシメサ著 4 弟の代わりに魔法学校に入学した伯爵家の令嬢は…?偽りから始まる溺愛ラブストーリー。 5-86 爺さんとふたり 立木寛子著 2 血の繋がらない父親のプレ介護とリアル介護の日々。ユーモアたっぷりに綴るエッセイ集。 ●曽野綾子特集 2025年2月没。人間の欲望や社会問題への鋭い洞察を込めた小説や、観察眼が光るエッセイで人気を博した作家・曽野綾子の作品をご紹介いたします。 No. 書名 製作状況 内容 1 神の汚れた手 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 夜明けに生誕があれば、昼には堕胎がある。 産婦人科の日常から生命の尊厳を問う問題作。 2 天上の青 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字群点完成 庭の朝顔をきっかけに知り合った富士男と雪子…大久保清事件をモチーフに描く犯罪小説。 3 狂王ヘロデ テープ群点完成、デイジー群点完成、点字他館完成 偉大な王にして残虐なる独裁者、その劇的で数奇な生涯を辿りながら人間の悪の本質を問う。 4 一枚の写真 テープ群点完成、デイジー群点完成、点字他館完成 一瞬の中に捉えられた様々な写真が、人生の機微を映し出す…人生の明暗を活写した30話。 5 二十一歳の父 テープ他館完成、デイジー群点完成、点字他館完成 盲目の少女を愛した青年。エリート家族の期待をよそに生きる若者の純粋さを描く青春小説。 6 虚構の家 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 親子の人間関係とは、一体何なだろうのか…断絶のうちに崩壊してゆく家族を描いた問題作。 7 誰のために愛するか テープ他館完成、デイジー群点完成、点字他館完成 真摯にして厳しい問い…その人のために死ねるか?人間関係が愛おしくなるエッセイ集。 8 思い通りにいかないから人生は面白い テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 人は必ず誰かに好かれ、誰かに嫌われる。人生を爽快に「生き抜く」ための極上の処方箋。 ●藤岡陽子特集 過疎医療や高齢者問題などの重いテーマを扱いながら、読後にあたたかな心持ちにさせてくれる作家・藤岡陽子の作品をご紹介いたします。 No. 書名 製作状況 内容 1 リラの花咲くけものみち デイジー他館完成、点字他館完成 動物たちが「生きること」を教えてくれた…北海道を舞台にした獣医師を目指す少女の物語。 2 きのうのオレンジ デイジー他館完成、点字他館完成 33歳でガン宣告を受けた「彼」と、彼を支える「家族」の物語。心揺さぶられる感動長編。 3 満天のゴール デイジー他館完成、点字他館完成 星空が美しい医療過疎地で、4人は出会った…人の生と死に希望をもたらす感涙医療小説。 4 むかえびと デイジー他館完成、点字他館完成 助産師の美歩が勤める産婦人科病院で、新生児室から1人の男児が消えた…医療サスペンス。 5 手のひらの音符 デイジー他館完成、点字他館完成 人生の岐路に立った時、彼女はもう一度会いたい人を思い出した…涙あふれる感動の物語。 6 海とジイ デイジー他館完成、点字他館完成 3人のおじいさんの生き様と、想いを受け取る人々の心模様…海と島を舞台に描く短編集。 7 晴れたらいいね テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 現代の看護師が、戦時中へタイムスリップ…反戦の意志と女たちの青春が紡ぐ圧倒的感動作。 8 トライアウト テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 これからは自分との競争…新聞社勤務のシングルマザーと元プロ野球選手、その再生の物語。 ●着手した図書   次に掲載する図書は、群点が製作を始めた図書です。 完成と同時に貸し出しますので、貸し出し係にご予約ください。 ○着手したデイジー録音図書 書名  著者名  内容 ○分類0 総記 ずっと幸せなら本なんて読まなかった 三宅香帆著 つらい時、本は寄り添ってくれる…人生の悩みや苦しみに効く名作33作品を選んで紹介。 毎日読みます ファン・ボルム著 本屋大賞翻訳小説部門第1位「ようこそ、ヒュナム洞書店へ」の著者が綴る読書エッセイ。 ○分類3 社会科学 22世紀の資本主義 成田悠輔著 資本主義が加速する時代、お金や市場経済はどこへ向かうのか?驚きの未来像を描き出す。 まさかの税金 三木義一著 税法のご意見番が、制度や権力の闇とからくりにツッコミを入れ解説する「面白税金問答」。 幸せな人生は人間関係で決まる レス・ギブリン著 仕事も友人も家庭も、この1冊ですべてうまくいく。50年以上も読み継がれる名著復刊。 50代からの「教養」格差 齋藤孝著 忙しい50代が何をどう学び直すと、本物の教養が効率的に身につくのか?実践的指南書。 ○分類4 自然科学 お金が貯まる健康習慣 鎌田實著 経済ジャーナリスト・荻原博子氏との対談が実現。健康とお金の不安を払拭してくれる本。 安くて便利でおいしい食品の罠 南清貴著 食品表示を確認していますか?食品添加物など、絶対避けたい物質について解説する。 ○分類6 産業 混沌時代の新・テレビ論 田淵俊彦著 「ジャニーズ問題」の根源が、ここにある。リアルな実例からテレビ業界を徹底分析する。 ○分類7 芸術 勝てる組織の作り方 青柳博文著 組織力でセンバツ優勝をつかんだ健大高崎野球部の戦略、指導方針や理念などを紹介する。 ○分類9 文学 読まれる覚悟 桜庭一樹著 書き手の心を守り、読む・読まれるという営みを豊かにしていくための「読まれ方入門」。 あらごと、わごと(3)- 魔王咆哮 武内涼著 姉妹の秘宝探しの旅は、魔王との最終決戦の始まりだった。平安ダーク・ファンタジー完結。 シャバの「普通」は難しい(5) 中村颯希著 メイド復帰早々、エルマは王妃選考会に参加することになった!シャバ無双物語、完結編。 血ぬられた都市伝説 最東対地著 怪しい都市伝説には、心をとらえる魔力がある…怖くて愉しいホラー小説シリーズ最終巻。 復讐を誓った白猫は竜王の膝の上で惰眠をむさぼる(3) クレハ著 「愛し子」を狙う魔の手が、竜王国に忍び寄って来た!精霊と魔法の異世界ファンタジー。 真夜中のぐっすりカフェ 編乃肌著 眠れない人だけが訪れることのできる不思議なカフェ…あなたを安眠へと誘う癒しの物語。 名探偵の顔が良い - 天草茅夢のジャンクな事件簿 森晶麿著 愛しの「推し」とタッグ結成?謎解きとジャンク飯、推し活のハイカロリー・エンタメ。 痩せたらかわいくなるのにね? 南綾子著 痩せたい気持ちは誰のため?ギルティーフードと共に贈る、新感覚ダイエット小説。 やなせたかしの素顔 伊多波碧著 「アンパンマン」の作者と、彼を支えた妻・のぶが共に歩んだ生涯。その感動の秘話を綴る。 宵を待つ月の物語(1) 顎木あくみ著 孤独な少女・夜花は、神の水を呑み「まれびと」となった…神と人、運命の恋物語が始まる。 エマソン 自分を信じる言葉 エマソン著 古今東西の偉人たちに影響を与えた自己啓発の元祖、その心に響く言葉の数々を紹介する。 サボイ・ホテルの殺人 マイ・シューヴァル著 高級ホテルで大富豪暗殺。 スウェーデンの警察小説「マルティン・ベック」シリーズ第6弾。 ○着手したシネマデイジー図書 書名  内容 ○フランス映画 ラスト・バレット ジャン・レノ主演。 孤独に生きる殺し屋、その最後の闘いを描く。クライムサスペンス。 ○アニメーション映画 グスコーブドリの伝記 宮沢賢治原作。1920年代の東北の森を舞台に、厳しい自然と向き合う青年の姿を描き出す。 ■着手した点字図書 書名  著者名  内容 ■分類3 社会科学 われ、目覚めよ! 橋本琴絵著 正しい情報と知識を得なければ、瀕死の日本は生き残れんのじゃ!痛快・広島弁談義。 ゆたかさをどう測るか - ウェルビーイングの経済学 山田鋭夫著 GDPでは数値化できない「ゆたかさ」とは何か?成熟した市民社会のかたちを構想する。 敵をつくらないホンネの伝え方 森優子著 「言いたいこと」を我慢してツラい人へ…心を守りながら自己主張するテクニックを紹介。 歌舞伎町に沼る若者たち 佐々木チワワ著 若い女性はなぜホストにハマるのか…愛憎渦巻く界隈の「搾取と依存の構造」を解き明かす。 ■分類4 自然科学 名医に聞く健康法 中央公論新社編 これが名医たちの健康法だ!17人の医師が、専門領域の最新知見と有益な健康情報を解説。 ■分類5 技術 イタリアの「幸せのひと皿」を食べに行く 宮嶋勲著 グルメガイドの覆面調査員が出会った、イタリアの味わい豊かな食と文化の旅エッセイ。 ■分類7 芸術 呼び屋一代 宮崎恭一著 海外アーティストを次々と招いて公演を実現、成功させた男。そのゼニと夢の興行裏面史。 この道を正解にしていく。 細貝萌著 病を克服、再びピッチへ…サッカー日本代表も務めた男が、人生を正解にする思考を明かす。 ■分類8 語学 頭のいい人は「質問」で差をつける 樋口裕一著 様々な状況での質問フレーズを紹介。結果を出す人だけが知る、戦略的質問術を伝授する。 ■分類9 文学 かなりいいかげんな略歴 佐藤正午著 やがて小説の名手となる駆け出しの若者…佐藤正午の作家生活40年記念、時代順エッセイ集。 爺の流儀 嵐山光三郎著 年をとったら、ヨロヨロと下り坂を楽しめばいい…すくすく老いるための秘策を伝授する。 ●よく読まれている墨字図書の情報 次の墨字図書は、大手書籍店で人気のある図書です。ご希望があれば、群点までお申し込みください。 他館所蔵の図書や製作中の図書は、貸し出しまで少々お時間をいただく場合がございます。楽しみにお待ちください。 書名 著者名 製作状況 内容 禁忌の子 山口未桜著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 救急医の元に搬送されて来た、自身と瓜二つの溺死体の正体とは…?鮎川哲也賞受賞作。 口外禁止 下村敦史著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 始まりは、人付き合いが苦手な大学生に届いた不可思議なメールだった…長編ミステリー。 月収 原田ひ香著 デイジー他館完成、点字他館完成 月にいくらあったら幸せですか?収入も年齢も多岐にわたる6人の女性を描く連作短編集。 猫の刻参り 宮部みゆき著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 子を喪った女のため、月夜に猫神の復讐が始まる…「三島屋変調百物語」シリーズ第10弾。 図書館の魔女高い塔の童心 高田大介著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 国家の危機に、高い塔の番人と孫娘のマツリカが暗躍する。人気ファンタジー小説の前日譚。 対馬の海に沈む 窪田新之助著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 営業ノルマというJAの構造上の問題と、金を巡る人間模様を抉り出すノンフィクション。 「好き」を言語化する技術 三宅香帆著 デイジー他館完成、点字他館製作中 好きな本や映画、ドラマやアイドルについて自分の言葉で「推し語り」をしたい人の必読書。 ○他館製作シネマデイジーの情報 群点で複製を所蔵・貸出しております。内容や製作館、録音時間などにつきましては、お気軽にお問い合わせください。 No.  書名 内容 ○日本映画 1 青空エール 土屋太鳳主演。吹奏楽部のヒロインと甲子園を目指す野球部員の恋と成長を描く青春物語。 2 赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。 橋本環奈主演。赤ずきんが童話の世界で起こる難事件を解決する。コメディ・ミステリー。 3 さよならドビュッシー 橋本愛主演。秘密を抱えた少女を襲う不可解な出来事の数々。中山七里の同名小説を映画化。 4 食堂かたつむり 柴咲コウ主演。母と娘の確執と和解、そして愛を描く物語。小川糸の同名小説を映画化。 5 ちひろさん 有村架純主演。元風俗嬢のちひろと街の人々、その何気ない日常を描くヒューマンドラマ。 6 月 宮沢りえ主演。実際に起きた障害者殺傷事件をモチーフにした、辺見庸の同名小説を映画化。 7 ヒゲの校長 日中戦争前夜の日本が舞台。口話法に異を唱えた、大阪市立聾唖学校の校長を描く伝記映画。 ○アメリカ映画 8 奇跡の人 サリバン女史によって、ヘレン・ケラーが人生に光明を見い出すまでの苦闘を描く感動作。 9 恋人たちの予感 メグ・ライアン主演。男女の友情は成立するのか?珠玉のロマンティック・コメディ。 10 ジェーン・エア 19世紀のヨーロッパを舞台に、自立を目指す女性の生き様を描く。不朽の名作、決定版。 ○テレビドラマ 11 きのう何食べた? Season2(4) 西島秀俊・内野聖陽ダブル主演、男性カップルの生活を描く。第10話から第12話を収録。 ▲テープ録音雑誌 ▲月刊 №  雑誌名 1 声の食生活情報 ○デイジー録音雑誌 ○月刊 №  雑誌名 1 にってんDaisyマガジン (ホームライフ【毎月】・ブックウェーブ【毎月】・医学研究【毎月】・文藝春秋【毎月】・にってんボイス【偶数月年6回】・ニュー用具タイムズ【偶数月年6回】) 2 栄養と料理 3 旅行読売 4 旅へのいざない 5 情報誌「虹」 6 NHKきょうの健康 7 ニュートン 8 日経マネー 9 選択 10 コーヒーブレイク 11 ラジオ深夜便 12 生活情報誌やまゆり 13 週刊ベースボール 14 趣味の園芸 15 日経PC21 16 日経パソコン 17 NHK短歌 18 小説新潮 19 小説すばる 20 天声人語 21 文藝春秋(全文朗読版) 22 声の食生活情報 23 テクノメイト声のカタログ 24 理学療法ジャーナル 25 NHKきょうの料理 26 糖尿病ライフさかえ 27 週刊ポスト 28 交流誌カエル 29 ホームライフ 30 歴史街道 31 ジュニアエラ 32 NHK俳句 33 Voice 34 母の友 35 小説現代 36 角川短歌 37 小説野性時代 38 日経サイエンス 39 エッセ 40 婦人公論(全文音声版) 41 ひととき 42 鍼灸柔整新聞 ○週刊 №  雑誌名 1 週刊新潮 2 週刊文春 3 週刊東洋経済 4 サンデー毎日 5 週刊アエラ 6 週刊読書人 7 週刊エコノミスト ○隔月刊 №  雑誌名 1 暮らしの手帖 2 安心 3 壮快 4 オール読物 5 小説宝石 ○隔週刊 №  雑誌名 1 オレンジページ 2 ナンバー 3 週刊現代 ○その他 №  雑誌名 1 社説/朝日・産経・日経・毎日・読売【月3回】 2 ジャールニュース【季刊】 3 Tehamo[てはも]【季刊】 4 小説トリッパー【季刊】 5 健康【季刊】 ▲テープ録音資料 ▲月刊 №  資料名 1 県からのたより(群馬県広報) ▲その他 №  資料名 1 群馬県議会だより【不定期】 ○デイジー録音資料 ○月刊 №  資料名 1 県からのたより(群馬県広報) 2 近刊録音 3 日視連アワー ○その他 №  資料名 1 声の広報 厚生【隔月刊】 2 群馬県議会だより【不定期】 ■点字雑誌 ■月刊 №  雑誌名 1 点字ジャーナル 2 点字日本 3 新生 4 天声人語 5 角川短歌 ■週刊 1 AERA ■その他 №  雑誌名 1 ライト&ライフ【月2回】 2 かけはし【隔月刊】 ■点字資料 ■月刊 №  資料名 1 ライトセンターだより 2 県からのたより 3 鍼灸マッサージ情報誌-東洋療法 4 おとずれ 5 読書-視覚障害者のための読書情報誌 ■隔月刊 №  資料名 1 にってんブレイル 2 にってんボイス 3 ふれあい文庫だより 4 ぶっくがいど 5 点字厚生 ■その他 №  資料名 1 群馬県議会だより【不定期】 2 議会かながわ【不定期】 3 盲導犬情報【季刊】 4 日盲社協通信【季刊】 5 コミュニカ【季刊】 6 日点委通信【季刊】 7 日視連点字図書館ニュース【不定期】 8 ふれあいらしんばん【不定期】 ○デイジー版パンフレット №  パンフレット名 1 有賀薫さんのおいしい雑炊を作って味わう 2 令和6年版「障害者白書」 3 令和6年版「厚生労働白書」 4 2025年版「くらしの豆知識」【国民生活センター】 5 「盲導犬くらぶ」第117号 6 内閣府政府広報「明日への声」Vol.102 7 「東京くらしねっと」令和6年度 No.5 8 京都ライトハウス「デイジー雑誌 京まる」2025年1月・2月号 ■点字版パンフレット №  パンフレット名 1 「手で見る学習絵本 テルミ」254・255号 2 「鶏肉と卵の定番レシピ」(上)(下) 3 京都ライトハウス「出版図書ニュース」第174号 4 群馬県立盲学校PTA新聞「ぐんもう」第131号 5 「ワールド・ナウ 行動する世界の視覚障害者たち」第61号 編集発行:群馬県立点字図書館 郵便番号:371-0843 住所:前橋市新前橋町13-12 (群馬県社会福祉総合センター 3階) TEL:027-255-6567 FAX:027-280-4103 E・メール guntento@mtd.biglobe.ne.jp ホームページ https://www.guntento.org/ 発行日:令和7年4月28日