このデータは、「図書館だより2021年1月号」です。 各ジャンルが検索しやすいように、項目の頭にマークを付けて配信しております。 ●黒丸じるしマークは、全体。 ▲黒三角マークは、テープ。 ○丸じるしマークは、デイジー。 ■黒四角マークは、点字。 このマーク機能を検索にお役立てください。 なにか不都合などございましたら、お知らせください。 以下、本文になります。 ----------------------------- 群馬点字図書館だより 2021年1月号 目次 図書館からのお知らせ 唐澤レポート連載第23回-「Be My Eyes」の巻― 新刊デイジー録音図書 新刊点字図書 2021年上映予定映画原作特集 大城立裕特集 着手した図書 よく読まれている墨字図書の情報 他館製作シネマデイジーの情報 テープ録音雑誌・デイジー録音雑誌 テープ録音資料・デイジー録音資料 点字雑誌・点字資料 デイジー版パンフレット 点字版パンフレット ●図書館からのお知らせ ●年末年始のお知らせ 12月29日(火)から1月3日(日)まで、休館いたします。 年明けは、1月4日(月)から開館となります。ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 ●点字カレンダーをさしあげます 「2021年小鳩文化点字カレンダー」を60名様にさしあげます。先着順にお送りいたしますので、希望される方はご連絡ください。(担当:原澤) ●群馬県社会福祉総合センター入館時のお願い 新型コロナウイルスの感染防止対策として、点字図書館のある群馬県社会福祉総合センター入り口で、体温の確認や健康状態申告書の記入にご協力をお願いしております。終了日は未定です。 書類への記入が難しい方は、受付の者にご相談ください。併せて、マスクを着用してのご来館にも、ご協力をお願いいたします。 ●SDカード「ぐんてんパック」貸出のご案内 SDカードに、デイジー図書を複数タイトル収録した「ぐんてんパック」の貸出を実施しております。 「群馬点字図書館だより」2017年1月号から2020年11月号に掲載されたすべてのデイジー図書は、SDカードでご利用いただけます。 ほかにも、「推理小説パック」「本屋大賞パック」「直木賞パック」「海外秀作パック」「ノーベル文学賞パック」「有名著者パック」などもご用意しておりますので、ぜひご利用ください。 1回の貸出は1枚のみ、貸出期間は2週間です。他の図書と同じく、郵送での貸出をおこないます。入っていたケースに戻して、ご返却ください。 ご自分のパソコンなどの機器に、データをコピーしてご利用いただくことは問題ありませんが、貸し出したSDカードへの書き込み・消去・データ移行などはおこなわないよう、ご注意ください。 「ぐんてんパック」について、詳しくは群点(電話:027-255-6567)まで、お気軽にお問い合わせください。(担当:倉澤・唐澤) ●プライベート点訳資料のご紹介 点字資料「月刊 歌の手帖(抜粋版)」【全3巻】を製作しました。ご希望の方には実費にてお分けしますので、ご連絡ください。(担当:細川) ●図書館だよりからのお知らせとお願い 1.図書館だより点字版の雑誌・資料部分は別冊扱いです。必要な方は、随時ご連絡ください。別途発送いたします。 2.発送の媒体変更希望(デイジー版・点字版・墨字版・パソコンメール版)がございましたら、遠慮無くお申し出ください。 3.ご住所・お電話番号・メールアドレスなどが変わられた方は、お手数ですが、ご連絡をお願いいたします。(担当:原澤) ●図書館だよりの発行日 群馬点字図書館だよりの発行は、偶数月の月末です。次回は、令和3年2月26日に発行いたします。 ●唐澤レポート連載第23回「Be My Eyes」の巻 いつも当館をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。今回は、視覚障害者のための視覚サポートアプリ「Be My Eyes」についてご紹介します。 このアプリは、困っている視覚障害者と、視覚障害者を支援したいボランティアさんをビデオ通話でつなぎ、視覚障害者はスマホのカメラで知りたいものを映して、ボランティアさんはカメラに映る映像を言葉で説明するというサポートアプリになります。 ホームページでは、以下のように説明されています。 「Be My Eyes」は、視覚障害者や低視力者のために作られたアプリで、視覚障害者と低視力者と目の見えるボランティアのグローバルなコミュニティで構成されています。「Be My Eyes」は、テクノロジーの力と人々の絆を活用して視覚障害者の人々の「目」になります。リアルタイムのビデオ通話を通じて、ボランティアは、視覚障害者と低視力者に、色を合わせることから、ライトが点灯しているかどうかを確認すること、夕食を準備することに至るまで、視覚的支援を提供します。(「Be My Eyes」のホームページより) 視覚障害者向けの機器やアプリの中には、書かれている文字を読み上げてくれるものや、カメラに映ったモノが何かを教えてくれるものはありますが、高価であったり、精度がまだまだなのが現状です。知りたい情報をスピーディーに、且つ、的確に知りたい時には、ボランティアさんのサポートが受けられる「Be My Eyes」が便利です。 具体的にどのような使い方があるのか、「Be My Eyes」のホームページには、以下のような例が紹介されていました。 1.無くしたものや落としたものを見つけてもらう 2.写真、絵や他の芸術作品を説明してもらう 3.色を確かめたり色合わせをする 4.ラベルの表示の確認 5.コンピュータの画面を見てもらい、操作する 6.食料品の買い物の支援 7.食品の消費期限の確認 8.新しい環境や初めての場所の様子の説明 9.品物の区別 10.交通機関の到着や出発の確認 これら以外にも、誰かに眼の代わりになってもらうことで、助かることは沢山あると思います。 私は先日、詰め替えのシャンプーやボディーソープ、洗濯洗剤を仕分けするのに利用してみました。 以下にアプリの登録方法や利用の流れにをまとめたものを記載しますので、参考にしてみてください。 まず登録には、氏名やメールアドレスの入力、パスワードの設定が必要です。しかし「Facebook」や「Google」のアカウントを持っていれば、アカウントと連携させることで入力を省くことができます。ログインできたら居住地と言語を登録し、カメラとマイクへの接続を許可して準備オッケーです。 確認してもらいたいものを手元に用意して、アプリのホーム画面から「対応可能なボランティアに接続」を選択すると、対応可能なボランティアさんにつながります。 待ち時間は時間帯にもよるかもしれませんが、私が利用したときには20秒ほどでつながりました。早速「どれがシャンプーでボディーソープで洗剤なのか、教えてもらえますか?」とお願いをすると「今手に持っているのがシャンプーで、次に持ってもらったのがボディーソープで、次に持ってもらったのが洗剤ですね」と教えていただきました。 このアプリに登録しているボランティアさんは、世界中に400万人ほどいるようです。その中に日本のボランティアさんがどのくらいいるのかは、調べてみましたが分りませんでした。 「Be My Eyes」のホームページに「ほとんどのコールが30秒以内に応答されます」と記載されていることや、私が利用したときも20秒ほどでつながったことから、多くの方が登録されているのではないかと考えられます。 このアプリは、電話の持続時間や回数など、制限なく無料で利用できます。いつでも困った時に利用できますので、よろしければ、登録してみてはいかがでしょうか。 次回の3月号では、新型コロナウイルスの影響から、各種福祉機器展などのイベントが延期・中止になっている今、どのようにして情報を得ればいいのか? 私の情報収集の手段について掲載します。お楽しみに! ○新刊デイジー録音図書 デイジー録音図書を聞くためには、専用の再生機が必要です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 ○(A)新作をデイジー化したもの   No.  書名  著者名  時間  内容 ○分類1 哲学・宗教 1-1 群馬百物語 怪談かるた 戸神重明著 6:42 前橋の血吸い岩や高崎城址の怪など。群馬県出身在住の著者が紡ぐ地元の実話怪談集。 1-2 いくつになっても、「ずっとやりたかったこと」をやりなさい。 ジュリア・キャメロン著 12:33 遅すぎることはありません。人生のこれまでの意味とこれからの可能性を探る本。 1-3 マジどん 西沢泰生著 3:27 タモリから大谷翔平まで、逆転のきっかけをつかんだ著名人の考え方や名言が満載。 ○分類2 歴史・地理 1-4 キリシタン教会と本能寺の変 浅見雅一著 7:51 光秀の謀反、その真実とは?信憑性が疑われてきたフロイス史料を詳細に分析する。 1-5 ゴッドドクター 徳田虎雄 山岡淳一郎著 11:15 人命救助のため、人殺し以外なんでもやる!医療革命者たちの衝撃ノンフィクション。 ○分類3 社会科学 1-6 今すぐスタート!「好き」から作る定年後の稼ぎ力 宮津大輔著 5:27 コネも学歴も才能もないサラリーマンが美大教授に転身。その実践的メソッドを大公開。 ○分類4 自然科学 1-7 恐竜の魅せ方 真鍋真著 4:42 「展示の舞台裏を知ればもっと楽しい」がコンセプト。恐竜の魅力や最新情報を伝える。 1-8 親を寝たきり・要介護にしないたった6つのこと 平松類著 4:32 親が70歳になったら即実践。介護期間ゼロへのコツや知っておくべき情報を紹介する。 1-9 断薬記 上原善広著 5:26 うつ病の苦しみや信頼できる主治医との出会い、試行錯誤の日々を描く衝撃の体験記。 1-10 プチうつ気分が消える食べ方 溝口徹著 3:51 全身スッキリ、ストレスに負けない脳と体を手に入れる食生活について解説する。 ○分類5 技術 1-11 “何度も試作してようやくたどりついた”ほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 稲田多佳子著 3:22 月1万を超えるアクセス数を誇るお菓子サイトの作者が、人気のレシピを大公開。 1-12 “毎日のように焼き続けてやっと見つけだした”ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ 稲田多佳子著 4:11 スタンダードでベーシックな焼き菓子を紹介。手作りお菓子サイトのレシピ本第2弾。 ○分類7 芸術 1-13 雲の流れに - 古関裕而物語 新井恵美子著 2:59 NHK朝ドラ「エール」のモデルでもある国民的作曲家、その愛あふれる生涯を描く。 1-14 最後の付き人が見た渥美清最後の日々 篠原靖治著 3:19 国民的スター・渥美清を演じ続けた男の素顔と晩年。「寅さん」14年間の真実を綴る。 1-15 乾坤一擲 伊藤寿学著 4:38 ザスパクサツ群馬の社長・奈良知彦、人生最後の大勝負。その信念と勝負師の魂を描く。 ○分類9 文学 1-16 暦と暮らす 宇多喜代子著 5:33 立春から大寒まで、俳句で語り継ぎたい季語と知恵。昭和日本の「季語暮らし」逸話集。 1-17 浅田家! 中野量太著 5:07 「家族」を撮り続けた写真家と、彼を支え続けた「家族」。笑いと涙あふれる感動実話。 1-18 彼のオートバイ、彼女の島 片岡義男著 6:25 バイク狂のコオと島から来たミーヨ。夏の日の愛のふれあいを描くラブストーリー。 1-19 源平妖乱(2)信州吸血城 武内涼著 9:46 退路を断たれた「影御先(かげみさき)」たちは、血を吸う鬼へ決死の戦いを挑む。波瀾万丈の大ロマン。 1-20 恋をし恋ひば - かんなり草紙 深山くのえ著 5:49 両親を亡くし家の財産も奪われた大納言の娘・沙羅、その運命の恋は?平安後宮ロマン。 1-21 コミックス作家 川村リリカ 片岡義男著 5:26 ミステリアスなリリカと編集者で親友の百合子。完璧な裸体とコーヒーをめぐる12編。 1-22 スーベニア しまおまほ著 5:30 30代の働く女性、その人間関係と複雑な心模様を描く。せつなくてリアルな恋愛小説。 1-23 セパ! 虹山つるみ著 4:00 中学生の翔(かける)は、未知のスポーツ「セパタクロー」に出会った。不器用な少年の成長物語。 1-24 地底アパートのアンドロイドは巨大ロボットの夢を見るか 蒼月海里著 3:37 異次元アパート「馬鐘荘(ばべるそう)」入居希望の好青年は、やはり怪しい人物だった。シリーズ第3弾。 1-25 船宿たき川捕り物暦(2)初めての梅 樋口有介著 8:49 江戸の闇が襲いかかる!武士を捨て、鉄扇ひとつを身に帯びた二代目米造の活躍を描く。 1-26 天使と悪魔(9)ヴィーナスは天使にあらず 赤川次郎著 5:17 少女に姿を変えた天使と黒犬に姿を変えた悪魔の大冒険。キュートなロマンミステリー。 1-27 さいごのトマト 竹本成徳著 1:16 元コープこうべ理事長で、元日本生協連会長の著者。広島市での被爆体験をまとめた本。 1-28 私、介護される女歯科医です 冲本公繪著 2:51 大学准教授だった著者が、介護される側と科学者の目線でユーモアたっぷりに綴る。 1-29 わたしはなにも悪くない 小林エリコ著 6:37 精神疾患も自殺未遂も生活保護も、みんな自己責任ですか?多重当事者の実情を綴る。 1-30 草を結びて環を銜えん ケン・リュウ著 9:45 運命に立ち向かう遊女を描く表題作ほか、星雲賞受賞作「シュミラクラ」など7編を収録。 1-31 路地裏の子供たち スチュアート・ダイベック著 10:23 うらぶれた路地裏が冒険と発見に満ちていた。そんな子供時代を叙情豊かに描く短編集。 1-32 ローダンNEO(17)テラニア執政官 フランク・ボルシュ著 7:48 地球とヴェガ星系に秘められた謎、不死の技術は存在するのか?第3シーズン開幕。 1-33 ローダンNEO(19)トルト戴冠 マーク・A・ヘーレン著 8:04 破壊されたはずの月が存在する謎の惑星で、クレストたちは歴史的事件に遭遇するのだった。 1-34 ローダンNEO(20)水の惑星レヤン ヘルマン・リッター著 6:42 海の環境に適応したレヤン人と陸に住むフェロン人。美しい惑星に争いの危機が迫る。 1-35 ローダンNEO(21)ワールドスプリッター アレクサンダー・フイスケス著 7:29 昆虫型種族が住むケドハッサン。惑星の破壊を可能にする大型殺戮兵器の正体とは? 1-36 名探偵カッレ 城跡の謎 リンドグレーン著 4:52 平穏な街に現れた怪しげな「おじさん」の秘密とは?遊びと冒険の本格推理児童小説。 1-37 名探偵カッレ 地主館の罠 リンドグレーン著 6:07 夏休みには事件がつきもの?スリリングな冒険と友情を描く。シリーズ第2弾。 1-38 そよ吹く南風にまどろむ ミゲル・デリーベス著 8:28 自然や子ども、死などのテーマが過不足なく融合。スペイン文学の巨匠による傑作集。 1-39 ジュリエッタ荘の幽霊 ベアトリーチェ・ソリナス・ドンギ著 5:23 第二次世界大戦末期。北イタリアの村を舞台に描く、少女たちの秘密と友情の物語。 ○シネマデイジー図書 映像作品の主音声に音声解説をつけてデイジー編集したものです。映像は見られませんが、作品情報・キャストの紹介・映画の本編などへ簡単に移動できます。 No.  書名  時間 内容 ○日本映画 1-40 台風クラブ 1:59 台風の接近で学校から帰れなくなった中学生たち。その揺れる心と狂気を描く青春ドラマ。 ○厚生労働省委託デイジー図書 No.  書名  時間 ○分類0 総記 1-41 知ってるつもり - 無知の科学 16:42 ○分類1 哲学・宗教 1-42 ヴェーダからウパニシャッドへ 10:32 1-43 ラーマクリシュナ 11:03 1-44 モンテーニュ 6:25 1-45 デリダ 7:21 1-46 悲劇と福音 - 原始キリスト教における悲劇的なるもの 5:35 1-47 古代イスラエルの預言者たち 8:39 1-48 ザビエル 7:30 ○分類2 歴史・地理 1-49 ご先祖様、ただいま捜索中! - あなたのルーツもたどれます 6:13 1-50 ナイチンゲール 7:00 ○分類3 社会科学 1-51 すぐに役立つ図解とQ&Aで納得 損害賠償・慰謝料をめぐる法律とトラブル解決法165 10:59 1-52 フレーベル 11:18 ○分類4 自然科学 1-53 難聴・耳鳴り・めまいの治し方 4:45 ○分類5 技術 1-54 ニッポン宇宙開発秘史 - 元祖鳥人間から民間ロケットへ 5:59 ○分類6 産業 1-55 現場の悩みを知り尽くしたプロが教えるクレーム対応の教科書 - 心が折れないための21の実践テクニック 5:07 ○分類9 文学 1-56 紫式部 7:19 1-57 野口雨情 - 郷愁の詩とわが生涯の真実 7:00 1-58 チェスタトン 9:30 1-59 ツェラーン 8:21 1-60 ハイネ 6:10 1-61 バルザック 6:26 ○テキストデイジー図書 従来の音声デイジーとは異なり、文字データをデイジー化したものです。サピエ図書館からダウンロードしてご利用いただくのが原則です。詳しくは、群点までお問い合わせください。 No.  書名  著者名 内容 ○分類1 哲学・宗教 1-62 君は君の道をゆけ 斉藤孝著 哲学者・ニーチェの刺激的な言葉の世界。心動かされる劇薬でもある言葉の数々を解説する。 1-63 愛する人に。 石井ゆかり著 ウェブで星占いを続ける中、多くの読者から寄せられた相談への「返信」をまとめた本。 1-64 このまま何もしないでいればあなたは1年後も同じだが潜在能力を武器にできれば人生はとんでもなく凄いことになる 久瑠あさ美著 メンタルトレーナーが、未来を創り出す潜在能力にアクセスする方法を具体的に紹介する。 1-65 だいじょうぶたいしたことないから 伊藤守著 問題があってもご機嫌に暮らすための50のヒント。人生が軽快なものになる大人の絵本。 1-66 ほんとうの心の力 中村天風著 思い通りの人生を送るために。人生への深い洞察から生まれた天風哲学を学べる入門書。 ○分類3 社会科学 1-67 Think CIVILITY(シンク・シビリティ) クリスティーン・ポラス著 一流のエリートは、なぜ不機嫌にならないのか?最強の武器になる礼節の力を徹底解説。 1-68 極姐2.0 待田芳子著 暴力団排除運動ですっかり様変わり。今どきのヤクザライフを元極道の妻が暴露する。 1-69 カレーライスはどこから来たのか 水野仁輔著 謎に満ちたカレーのルーツとは?国内外を問わず追跡するエンタメ・ノンフィクション。 ○分類4 自然科学 1-70 生き物の死にざま 稲垣栄洋著 彼らは晩年をどのように生き、この世を去るのか。涙なくしては読めない科学エッセイ。 1-71 筋肉の栄養学 川端理香著 強いからだを作る食事術とは?筋トレを無駄にしない「食と栄養の実践法」を紹介。 1-72 最強の栄養療法「オーソモレキュラー」入門 溝口徹著 未来の自分を変える「食事と栄養素の力」とは?分子整合栄養医学の第一人者が解説。 ○分類5 技術 1-73 毒 - サリン、VX、生物兵器 アンソニー・トゥー著 いま最も備えるべき兵器「毒」。毒性学の世界的権威が兵器利用の歴史と現状に迫る。 ○分類6 産業 1-74 散歩が楽しくなる樹の手帳 岩谷美苗著 いつも通る道の、あの樹のことがよく分かる。身近な樹木についてのおもしろ雑学が満載。 ○分類7 芸術 1-75 黄金の60代 郷ひろみ著 僕たちは「リタイヤのない時代」を生きていく。ザ・芸能人が綴る日記のような自叙伝。 ○分類8 語学 1-76 翻訳できない世界のことば エラ・フランシス・サンダース著 他の国の言葉には、そのニュアンスをうまく表現できないものがある。ユニークな単語集。 ■新刊点字図書 No.  書名  著者名  巻数  内容 ■分類1 哲学・宗教 1-77 “人生の災害”に負けないマインドレスキュー 矢作直樹著 2 苦しみを取り去り、災難を近づけない技を伝授します。現代を生きるための指南書。 1-78 50歳からの人生ゆるゆる計画 菅原圭著 3 今のまま、リタイアしてもいいの?後半生を輝かせる「仕切りなおし」のススメ。 ■分類2 歴史・地理 1-79 1964 - 前の東京オリンピックのころを回想してみた。 泉麻人著 3 日本が変貌した1964年。小学2年生当時の記憶を入り口にエポックな年をふり返る。 1-80 亀井静香、天下御免! 亀井静香著 4 政界を絶えず揺るがしてきた男が波乱万丈の半生を語る。初公開エピソード満載。 ■分類3 社会科学 1-81 「反緊縮!」宣言 松尾匡著 4 日本の経済や社会を破壊した「緊縮」財政主義を超え、いまこそ未来への希望を語ろう。 ■分類4 自然科学 1-82 日本人の病気と食の歴史 奥田昌子著 3 長寿大国・日本が歩んだ苦難の道をたどり、教訓や今の時代に生かせるヒントを伝える。 1-83 スマホが起こす「自分病」って何? 和田秀樹著 2 大人は考える力を失い、子どもの学力は低下する。スマホを賢く使う方法を考える。 1-84 代謝を上げると、もっと健康になる! 鶴見隆史著 2 細胞レベルで若返る酵素食を紹介する。さらに代謝を上げる睡眠や運動、入浴法も掲載。 ■分類5 技術 1-85 本物の節約 残念な節約 小沢美奈子著 3 ストレスフリーの楽しい節約生活をあなたに。必要な知恵と具体的な方法を紹介する。 1-86 おいしい! サバ缶レシピ 小田原雅人著 2 サバ缶を使った和・洋・中のレシピを紹介。鮭缶やトマト缶などの水煮缶レシピも収録。 ■分類7 芸術 1-87 音楽・わが愛 ジャン・ピエール・ランパル著 5 パリのオペラ座で主席奏者も務めた、20世紀を代表する偉大なフルート奏者の自伝。 1-88 魂の響き - のぞみ 船村徹著 3 「王将」や「矢切の渡し」など、日本人の心を歌に託した60年。人気作曲家の自叙伝。 1-89 ヒット曲の料理人 船山基紀著 6 歌謡曲の王道を歩み、今も第一線に君臨する編曲家。そのヒット曲の極意と半生を綴る。 ■分類9 文学 1-90 一華後宮料理帖(10) 三川みり著 4 皇帝・祥飛(しょうひ)へ迫る朱西(しゅせい)…戦か退位か?クライマックス直前の中華後宮ファンタジー。 1-91 一華後宮料理帖(11) 三川みり著 4 龍家(りゅうけ)と鳳家(ほうけ)の戦い、そして理美(りみ)と朱西(しゅせい)の恋の結末は?中華後宮ファンタジー完結編。 1-92 御身 源氏鶏太著 4 弟がつくった借金返済のため、私は会社社長と愛人契約を結んだ。禁断の恋愛小説。 1-93 紅蓮館の殺人 阿津川辰海著 6 不思議なからくり仕掛けの洋館。殺人事件、そして山火事が迫る。ミステリー長編。 1-94 ひきこもりを家から出す方法 猫田佐文著 4 ひきこもりになって10年…僕は生き方が分からない。切なくも優しい家族再生の物語。 1-95 傭兵団の料理番(9) 川井昂著 5 シュリが処刑台に…今度の調理場は地下牢、このピンチから料理の力で脱出できるか? 1-96 イン・ザ・ブラッド ジャック・カーリイ著 7 人種差別グループに狙われた赤ん坊の運命は?「刑事カーソン」シリーズ第5弾。 1-97 死んだら飛べる スティーヴン・キング著 8 統計ではわからない恐怖が待っている。飛行機にまつわるホラー・アンソロジー。 ●2021年上映予定映画原作特集 2021年に、映画館での上映を予定している日本映画の原作本をご紹介いたします。 1 太陽の子 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 灰谷健次郎著。原子爆弾開発を背景に、時代に翻弄される若者たちの苦悩と青春を描く。 2 名も無き世界のエンドロール テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 行成薫著。一日で世界は変わる。想いは彼女に届くのか?大いなる企みを秘めた衝撃作。 3 犬部! デイジー他館完成、点字群点完成 片野ゆか著。青森県北里大学に実在した動物愛護サークルをモデルに描く。感動ストーリー。 4 ファーストラヴ デイジー他館完成、点字他館完成 島本理生著。なぜ娘は父親を殺さなければならなかったのか?家族という名の迷宮を描く。 5 騙し絵の牙 デイジー他館完成、点字他館完成 塩田武士著。出版界の光と闇を描く。俳優・大泉洋を「あてがき」した社会派ミステリー。 6 身分帳 デイジー他館完成、点字他館完成 佐木隆三著。映画タイトル「すばらしき世界」。長い獄中生活で戸籍のない男の人間ドラマ。 7 恋する寄生虫 デイジー他館完成、点字他館完成 三秋縋著。その「恋」は偽りか、それとも?失業中の青年と不登校の少女の恋の物語。 8 あのこは貴族 デイジー他館完成、点字他館完成 山内マリコ著。「上流階級」を舞台に、結婚をめぐるアラサー女子たちの葛藤と成長を描く。 ●大城立裕特集 2020年10月没。沖縄が抱える矛盾や苦しみを数多く作品化した、沖縄県在住者で初めての芥川賞作家・大城立裕の作品をご紹介いたします。 1 カクテル・パーティー テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 米国統治下の沖縄。米兵によるレイプ事件から、国際親善の欺瞞が曝かれる。芥川賞受賞作。 2 日の果てから テープ他館完成、点字他館完成 文化や歴史などを絡め、沖縄戦を神話的世界にまで昇華させた叙事詩。平林たい子賞受賞作。 3 レールの向こう デイジー他館完成、点字他館完成 89歳の新境地、初めての私小説集。川端康成文学賞を受賞した表題作ほか全6編を収録。 4 小説 琉球処分 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 近代化の中、琉球は日本政府に与するほかなかったのか。沖縄問題の根源に迫る不朽の名作。 5 対馬丸 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字群点完成 昭和19年。学童疎開船・対馬丸は、アメリカ潜水艦の魚雷で海に沈んだ。悲劇を伝える名著。 6 かがやける荒野 テープ他館完成、デイジー群点完成、点字他館完成 敗戦から2年、沖縄の荒野。それぞれの方法で蘇りを試みる人々を描く叙事詩的長編小説。 7 二十日夜 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 明るい陽の光と豊かな自然につつまれた沖縄の小島。そこに生きる人々の人生を描く作品集。 8 水の盛装 テープ他館完成、デイジー他館完成、点字他館完成 沖縄の宮古島。乳癌に侵された女性カメラマンと夫、その濃密な生と死のエネルギーを描く。 ●着手した図書   次に掲載する図書は、群点が製作を始めた図書です。 完成と同時に貸し出しますので、貸し出し係にご予約ください。 ○着手したデイジー録音図書 書名  著者名  内容 ○分類1 哲学・宗教 「待つ」ということ 鷲田清一著 現代社会が失った「待つ」行為や感覚からの認識を臨床哲学の視点から考察する。 「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸著 執着の正体を解明。どんな悩みにも効果抜群な「心の癖をなおす」レッスンを大公開。 心がスーッと晴れる読むだけセラピー リチャード・カールソン著 ラッキーになれる「ちょっとしたコツ」とは?気持ちの整理がうまくなる35のヒント。 ビジネスマンの教養 佐々木常夫著 生き方、そして働き方の指針を持て!ビジネスマンが心に刻むべき26の言葉を紹介。 お遍路ズッコケ一人旅 波環著 四国、そしてスペインへ。リュックを背負ってひたすら歩いた7年半の涙と笑いの記録。 他人のことが気にならなくなる「いい人」のやめ方 名取芳彦著 「こうすべき」をやめてラクになりましょう。がんばらない人づきあいのコツを伝授する。 ○分類2 歴史・地理 まなざしの力 渡辺考著 カズオ・イシグロからローマ教皇まで。テレビディレクターの取材を基に綴るエッセイ集。 ○分類3 社会科学 知っておきたい和食の秘密 渡辺望著 ラーメンから懐石料理まで。世界を魅了する日本の食文化とその精神を探求する。 ○分類4 自然科学 1日1ページ、読むだけで身につく日本の教養365 斉藤孝著 多岐にわたる豆知識は雑談のネタに最適。日本について知っておくべきことが身につく本。 はじめてのお灸レッスン 吉川信著 ツボを温めて元気になる。お灸の基礎知識やタイプ別に効く基本のツボなど詳しく紹介。 首の痛み・肩こり・頭痛改善マニュアル ロビン・マッケンジー著 薬に頼らず自分で治せる。話題のマッケンジー・エクササイズをわかりやすく紹介する。 「こころの不調」の9割は食事で治せる 蓮村誠著 食習慣を変えるだけで、こころの悩みがみるみる快復。症状別「食べ方のすすめ」も収録。 成功する人ほどよく寝ている 前野博之著 睡眠負債を抱えていませんか?あなたの睡眠レベルを最強に変える食習慣を紹介する。 ○分類6 産業 マル農のひと 金井真紀著 地球も汚さず儲かる、驚異の農業。農家レボリューションに挑む規格外な人たちの物語。 羊飼い猫の日記 スザンナ・クランプトン著 野良猫だったぼくは、羊飼いさんに拾われた。アイルランドの四季と暮らしを綴る猫自伝。 獲物山 服部文祥著 獲物を求めて入った山の記録。サバイバル登山の基礎知識や装備なども紹介する。 ○分類7 芸術 もう68歳と思うのか、まだ68歳と考えるのか 小柳ルミ子著 芸能界デビュー50周年を迎えた美熟女が、自分の年齢に向き合う生き方を真摯に語る。 棚からつぶ貝 イモトアヤコ著 人気者・イモトの魅力をギュッと凝縮。クスッと笑えてぽろっと泣ける、初エッセイ集。 ロレンスになれなかった男 小倉孝保著 空手でアラブを制した男・岡本秀樹。その激動の生涯とは?嘘のようなノンフィクション。 ○分類9 文学 一華後宮料理帖(9) 三川みり著 無事に宮殿へ戻った理美(りみ)は、朱西(しゅせい)の離反の真意を知るのだった。中華後宮ファンタジー。 後宮染華伝 はるおかりの著 栄華を極める凱帝国(がいていこく)に新たな皇貴妃(こうきひ)・李紫蓮(りしれん)が誕生した。華麗なる中華寵愛史伝開幕。 5分でドキッとする!意外な恋の物語 『このミステリーがすごい!』編集部著 甘酸っぱい初恋の話から猟奇的な愛の物語まで。1話5分で読める「恋」のお話傑作選。 THE HEAD 前日譚 - アキ・レポート アレックス・パストール著 微生物研究者のアキが、南極科学研究基地へと赴く前の物語。サスペンス・アクション。 猫河原家の人びと(2) 青柳碧人著 謎と事件をこよなく愛する家族が、今回はハワイで謎解きリゾート?ユニークミステリー。 百鬼一歌(3)菊と怨霊 瀬川貴次著 怖がり貴公子と怪異譚好きの宮仕え少女が、事件の真相に挑む。人気シリーズ完結編。 楽園の烏 阿部智里著 八咫烏たちの大戦から20年後の異界「山内(やまうち)」で物語が動き出す。衝撃の新章スタート。 ベスト・エッセイ2020 日本文芸家協会著 平成から令和へ。メモリアルなこの年、新聞や雑誌に発表された77編を厳選して紹介。 酒場詩人の美学 吉田類著 旅と酒場こそ、わが人生。独特のダンディズムと感性が冴える大人の味の極上エッセイ。 母を捨てるということ おおたわ史絵著 「いっそ死んでくれ」と願う娘と「産むんじゃなかった」と悔やむ母。現役医師の秘密の話。 死にたいけどトッポッキは食べたい ペク・セヒ著 もっと気楽に、自分を愛したい。気分変調症に悩む著者と精神科医との対話の記録。 すべての瞬間が君だった ハ・テワン著 胸がしめつけられるほど甘く、もどかしい運命。韓国で大人気のロマンチック・エッセイ。 シカゴ・ブルース フレドリック・ブラウン著 シカゴの路地裏で父を殺された18歳のエド。成長の痛みと爽快感が胸を打つミステリー。 ネヴァー・ゲーム ジェフリー・ディーヴァー著 新ヒーロー誕生!流浪の名探偵が、怜悧な頭脳とサバイバル術で完全犯罪を曝く。 ローダン NEO(23)アトランティス滅亡 クリスチャン・モンティロン著 クレストたちを襲撃するメタンズ艦隊。1万年前の地球、幻の大陸滅亡の真相とは? ○着手したシネマデイジー図書 書名  内容 ○日本映画 影踏み 消せない過去と傷ついた心を抱えた孤高の泥棒が真実を解き明かす。犯罪ミステリー。 ○イギリス映画 ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅 魔法動物を愛する変わり者の魔法使い・ニュートが巻き起こす大騒動。シリーズ第1弾。 ○アニメーション ムーミン谷のなかまたち(2) あなたがまだ知らないムーミンたちに会える。宝物のような言葉があふれる夢と冒険の物語。 ■着手した点字図書 書名  著者名  内容 ■分類1 哲学・宗教 男の死にざま 島田裕巳著 人生110年時代。いさぎよい死とは?武士道や孤独死などをテーマに死にざまを考える。 「もう傷つきたくない」あなたが執着を手放して「幸せ」になる本 根本裕幸著 モノも気持ちもため込まない。どんな悩みにも有効な「心の癖をなおす」レッスンを大公開。 ■分類3 社会科学 今すぐスタート!「好き」から作る定年後の稼ぎ力 宮津大輔著 コネも学歴も特別な才能もないサラリーマンが美大教授に転身。その実践的メソッドとは? おうち備蓄と防災のアイデア帖 島本美由紀著 日常生活に防災の視点を加え、おうち備蓄を始めよう。もしもの時に役立つアイデアが満載。 ■分類4 自然科学 死に方改革 川嶋朗著 「死」に備えることで豊かに生きられる。悔いを残さない人生について考え始めませんか? こんなに怖いコロナウィルス心の病 和田秀樹著 新型コロナウィルスによる心の不調。体験談に基づき、回復への考え方を具体的に解説。 つまずかない、転ばない奇跡のくねくね体操 荒木秀夫著 5分で簡単、一生歩ける。脳科学から生まれた神経トレーニングの実践法を紹介する。 医者や薬に頼らず、自然治癒力を高める食べ方 内海聡著 「栄養食」か「デトックス食」か?いま必要な食べ方を知り、自分の健康を守るための本。 ■分類5 技術 わたしのごちそう365 寿木けい著 ツイッターアカウント「きょうの140字ごはん」より厳選。簡単でおいしいレシピが満載。 ■分類6 産業 旅は途中下車から 土屋武之著 降りる駅は今日決まる、今変える。運賃制度に詳しい著者が「自由旅」の楽しみ方を紹介。 ■分類8 語学 頭のよさとは「説明力」だ 斉藤孝著 知的な説明力の伸ばし方とは?「わかった感」を生み出すアウトプット術を公開する。 ■分類9 文学 恋愛学で読みとく文豪の恋 森川友義著 夏目漱石から村上春樹まで。10人の文豪たちが描いた恋を科学的にぶった斬る痛快評論。 王妃ベルタの肖像(2) 西野向日葵著 王妃の座についたベルタ、初仕事の遷都がついに始まった。激動のヒストリカル・ロマン。 鬼呼の庭 - お紗代夢幻草紙 三好昌子著 「庭」に秘められた悲しみを優しく解きほぐす。京の庭師の娘が織りなす感涙の時代小説。 きのうの春で、君を待つ 八目迷著 さかのぼる時間の中で、幼なじみだった少女とある約束を交わした。甘くて苦い恋の物語。 高校生の私が中学生になった理由(わけ) 一色舞著 余命1年の少女が過去に戻って恋人に伝えたかったこととは?感動の純愛ストーリー。 小説 牡丹灯籠 大橋崇行著 三遊亭円朝による怪談と仇討ちの物語『牡丹灯籠』を捕物帖として再構築。シリーズ第2弾。 なんて素敵な政略結婚 春井菜緒著 大企業の御曹司と政略結婚した桜。謎多き旦那様と悩める新妻を描く大人のラブバトル。 秘剣の名医 蘭方検死医沢村伊織(7) 永井義男著 男の生首と謎の首無し死体が発見された。最強の天才検死医が難解な怪事件に挑む。 深川花街たつみ屋のお料理番 みお著 江戸深川の粋な花街で拾われた醜女は、妓楼の料理番となった。心をほぐす時代小説。 不機嫌な婚活 安本由佳著 「ほしがりすぎる女たち」の婚活、その実態とは?本当にあった赤裸々ストーリー。 ふたつの星とタイムマシン 畑野智美著 ほんの少し不思議なことの起こるパラレルな近未来。ときめきや友情を描くSF短編集。 平安春姫薬書 伊月ともや著 立派な医師だった母に憧れる姫君が知った衝撃の事実とは?平安医療ファンタジー。 ●よく読まれている墨字図書の情報 次の墨字図書は、大手書籍店で人気のある図書です。ご希望があれば、群点までお申し込みください。 他館所蔵の図書や製作中の図書は、貸し出しまで少々お時間をいただく場合がございます。楽しみにお待ちください。 書名  著者名  製作状況  内容 とわの庭 小川糸著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 帰って来ない母を待ち続ける。草木や花々や鳥の声、光に守られて生き抜く“とわ”の物語。 夜明けのすべて 瀬尾まいこ著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 PMS(月経前症候群)の美紗とパニック障害の山添。暗闇に光が差し込む、心に優しい物語。 アンと愛情 坂木司著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 成人式を迎えるアンちゃんが、さらに深くなる和菓子の謎に迫ります。シリーズ第3弾。 滅びの前のシャングリラ 凪良ゆう著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 1ヶ月後に小惑星が地球に衝突する。今ここで生きる意味とは?幸せについて問う傑作。 みがわり 青山七恵著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 駆け出し作家の律は、今は亡き女性の伝記を書くことになった。予測不能の傑作長編。 スター 朝井リョウ著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 新人登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した尚吾と紘。真逆の道を選んだふたりを描く。 日没 桐野夏生著 デイジー他館製作中、点字他館製作中 「社会に適応した小説を」と政府組織が小説家を拘束した。その孤独な闘いの行く末は…? ○他館製作シネマデイジーの情報 群点で複製を所蔵・貸出しております。内容や製作館、録音時間などにつきましては、お気軽にお問い合わせください。 No.  書名 ○日本映画 1 アイネクライネナハトムジーク 劇的な出会いを待つ男の恋を軸に、人々のめぐり会いの連鎖を描くラブストーリー。 2 アフタースクール かつての同級生たちが織り成す大人の放課後を描く。ドンデン返しエンタメ・ムービー。 3 踊る大捜査線 THE MOVIE 湾岸署管轄で水死体が発見され、青島刑事が捜査に奮闘する。シリーズ劇場版第1弾。 4 キスできる餃子 出戻りシングルマザー、恋に大奮闘!餃子の町・宇都宮を舞台に描くラブコメディ。 5 空母いぶき 20XX年、国籍不明の武装集団が日本に上陸した。戦後日本最大の戦いが幕を開ける。 6 釣りバカ日誌(18)ハマちゃんスーさん瀬戸の約束 鈴木建設社長の座を退き、会長職に就いたスーさんが失踪した?大人気人情コメディ。 7 任侠学園 社会奉仕がモットー、義理人情に厚すぎるヤクザ・阿岐本組の奮闘を描くコメディ映画。 8 ひとよ 子供たちを守るために夫を殺害した母親。15年後の再会、そして葛藤と衝突を描く。 ○外国映画 9 007 ロシアより愛をこめて 国際犯罪組織スペクターが仕組んだ陰謀とは?スパイアクションシリーズ第2弾。 10 パラサイト - 半地下の家族 貧しい家族と裕福な家族の出会いから始まる物語。格差を視覚化した韓国の話題作。 ○テレビドラマ 11 陸王(4) 足袋製造の老舗が存続を賭けてランニングシューズを開発。感動の企業再生ストーリー。 12 陸王(5) 外資・フェニックスとの業務提携交渉。宮沢社長が出した起死回生の一手とは? ▲テープ録音雑誌 ▲月刊 №  雑誌名 1  声の食生活情報 2  糖尿病ライフさかえ 3  週刊ベースボール 4  食べもの通信 ▲その他 1  婦人公論(抜粋版)【隔週刊】 ○デイジー録音雑誌 ○月刊 №  雑誌名 1  にってんDaisyマガジン (ホームライフ【毎月】・ブックウェーブ【毎月】・医学研究【毎月】・文藝春秋【毎月】・にってんボイス【偶数月年6回】・ニュー用具タイムズ【偶数月年6回】) 2  栄養と料理 3  旅行読売 4  旅へのいざない 5  山と渓谷 6  情報誌「虹」 7  医道の日本 8  NHKきょうの健康 9  ニュートン 10  壮快 11  日経マネー 12  選択 13  コーヒーブレイク 14  ラジオ深夜便 15  生活情報誌やまゆり 16  週刊ベースボール 17  趣味の園芸 18  日経PC21 19  日経パソコン 20  NHK短歌 21  オール読物 22  小説新潮 23  小説すばる 24  天声人語 25  文藝春秋(全文朗読版) 26  声の食生活情報 27  PHP 28  テクノメイト声のカタログ 29  理学療法ジャーナル 30  NHKきょうの料理 31  糖尿病ライフさかえ 32  週刊ポスト 33  交流誌カエル 34  健康 35  手技療法 36  ホームライフ 37  歴史街道 38  ジュニアエラ 39  NHK俳句 40  Voice 41  母の友 ○週刊 №  雑誌名 1  週刊新潮 2  週刊朝日 3  週刊文春 4  週刊現代 5  週刊東洋経済 6  サンデー毎日 7  週刊ステラNHKラジオ第一・第二番組表 8  週刊アエラ ○隔月刊 №  雑誌名 1  暮らしの手帖 2  ミステリーズ! ○隔週刊 №  雑誌名 1  オレンジページ 2  婦人公論(全文音声版) 3  鍼灸柔整新聞 ○その他 №  雑誌名 1  社説/朝日・産経・日経・毎日・読売【月3回】 2  ジャールニュース【季刊】 3  おしゃれなひととき【季刊】 4  鍼灸OSAKA【季刊】 ▲テープ録音資料 ▲月刊 №  資料名 1  県からのたより(群馬県広報) ▲その他 №  資料名 1  声の広報 厚生【隔月刊】 ○デイジー録音資料 ○月刊 №  資料名 1  県からのたより(群馬県広報) 2  近刊録音 3  日盲連 声のひろば 4  日盲連アワー ○その他 №  資料名 1  声の広報 厚生【隔月刊】 2  群馬県議会時報【不定期】 ■点字雑誌 ■月刊 №  雑誌名 1  点字ジャーナル 2  点字日本 3  新生 4  やまびこ 5  天声人語 ■その他 №  雑誌名 1  ライト&ライフ【月2回】 2  かけはし【隔月刊】 ■点字資料 ■月刊 №  資料名 1  ライトセンターだより 2  県からのたより 3  鍼灸マッサージ情報誌 - 東洋療法 4  おとずれ 5  点字厚生 6  ふれあいらしんばん 7  読書 - 視覚障害者のための読書情報誌 ■隔月刊 №  資料名 1  にってんブレイル 2  にってんボイス 3  ふれあい文庫だより 4  ぶっくがいど ■その他 №  資料名 1  群馬県議会時報【不定期】 2  議会かながわ【不定期】 3  盲導犬情報【季刊】 4  日盲社協通信【季刊】 5  コミュニカ【季刊】 6  日点委通信【季刊】 7  日盲連点字図書館ニュース【不定期】 ○デイジー版パンフレット №  パンフレット名 1  「盲導犬情報」第25号 2  「盲導犬くらぶ」第100号 3  令和元年度「食料・農業・農村白書」 4  内閣府政府広報「明日への声」Vol.76 5  「東京くらしねっと」令和2年度 No.3 6  京都ライトハウス「デイジー雑誌 京まる」2020年10月号 ■点字版パンフレット №  パンフレット名 1  豊橋ともしび会 2021年点字カレンダー 2  南海放送ラジオ点字番組表 令和2年度後期分 3  京都ライトハウス「出版図書ニュース」第148号 4  「自由民主」令和2年9月発行 5  点字「こうめい」2020年11月(公明党機関誌) 編集発行:群馬県立点字図書館 郵便番号:371-0843 住所:前橋市新前橋町13-12 (群馬県社会福祉総合センター 3階) TEL:027-255-6567 FAX:027-280-4103 E・メール guntento@mtd.biglobe.ne.jp ホームページ http://www.guntento.org/ 発行日:令和2年12月25日